会員研修講座

 ※すべての講座が資格登録更新のみなし対象講座です。

 北関東支部研修部主催会員研修講座は以下のとおり開催されます。講座の詳しい内容につきましては、下記の講座名のリンクをごらんください

お申込から受講までの流れ

 

ホームページからお申込みされる方へ

 下記掲載の「会員研修のお申込み方法」へお進みください。

FAXで講習をお申込みされる方へ

 ファクシミリで講座にお申込みをされる方は、こちらからPDFをダウンロードしていただき、送信いただけますようにお願いいたします。また、お申込みより一週間経過しても事務局よりご連絡が届かない場合は、お手数ですがご一報いただけますよう重ねてお願いいたします。

最終更新 2025年9月 25日 木曜日

 

アドラー心理学⑥ 実践編 ~早期回想カウンセリングの実際~

研修

参加者の早期回想(幼少期の古い記憶)を伺って、公開で対話型読み解きor対話型セッションを時間の許す限りやっていきます。 アドラー心理学のライフスタイル分析ならではのクライエントの自己理解を深めるアプローチを実践的に解説します。 参加者の質問に答えながら双方向での場作りをしていきます。

開催日:2026年01月24日 (土) 詳しくはこちら

エニアグラム ~自分を知り、人の多様性を知り、コミュニケーションに生かす~

研修

◎エニアグラムの概要 ◎簡易タイプチェック ◎自己紹介 ◎ワーク1 ◎ワーク2 ◎ワーク3 3つのワークを通していろいろな角度から自分を見て、タイプの違いを実感していきます。日常のあらゆる場面において役立つスキルを互いの発表を通して学び合います。本には書いていないような実例も織り交ぜて、タイプの説明をいたします。

開催日:2026年01月25日 (日) 詳しくはこちら

【統合心理学入門】ウィルバーによる「意識のスペクトル」 ~心理学の全体像と、これからの新しい心理学の形~

研修

統合心理学は、哲学者ケン・ウィルバーによって提唱された心理学です。ウィルバーは、一見、互いに矛盾しあっているように見える精神分析、交流分析、クライアント中心、トランスパーソナル、ゲシュタルト、 実存主義、禅や瞑想、仏教にいたる東西の様々な方法論から、「統合心理学」という新しい分野を確立し、全体を展望する1つの総合化に取り組みました。 本研修は、自己の成⾧と変容にかかわる各種の心理学の特徴を理解すると共に、お互いがどのように関連しあっているかを明らかにし、全体像を俯瞰する「統合心理学」という新しい分野の心理学について学びま す。 【内容】 1.自己紹介、導入、意識のスペクトルとは 2.ウィルバーの略歴 3.統合心理学の世界観(二元論ほか) 4.ペルソナと影 5.自我と身体 6.ケンタウロスと環境 7.超個的自己 8.統一意識 ほか

開催日:2026年02月01日 (日) 詳しくはこちら

発達障害への理解と支援 ~ニューロダイバーシティを目指して~【「支部認定講師・カウンセラー必要能力要件」対象講座】【養成講座修了者向け推奨講座】

研修

「普通はそうじゃない」「普通と違う」「普通になりたい」よく聞く言葉ですが、「フツウ」って何を基準にして言うのでしょう。例えば「フツウの顔」ってどんな顔でしょうか。一人ひとりの顔や声が違う中で 「フツウの顔」と言われても困るのではないでしょうか。「脳」も同じです。一人ひとりの脳も違うのです。「ニューロダイバーシティ」とは「脳にも多様性があることを理解し、相互に尊重し、その違いを社会 の中でも活かしていこう」と言う考え方です。 「発達障害」と一括りにしてしまうのではなく、標準仕様の社会の中で生きづらさを抱える「様々な少数派」として理解するなら、彼らの何種類もの「フツウ」が見えてくるはずです。この研修を通して「人って 面白い」「みんな違ってみんないい」そんな気づきを得ることができるでしょう。 本講座は、産業カウンセラーとして、発達に特性のある方の理解や職場でともに働く上でのアドバイスに役立てていただくことを目的としています。 【内容】 ・自分の特性を理解してみよう ・発達障害の症状や特性 ・幼児期、児童期、思春期及び青年期における発達支援 ・発達障害の人が見ている世界を体感してみよう ・職場における合理的配慮 ・当事者からのメッセージ

開催日:2026年02月07日 (土) 詳しくはこちら

うつ病をバイオ・サイコ・ソーシャルモデルで捉える心理的ア プローチ

研修

カウンセリングや対人支援の実践の現場で頻繁に出会う「うつ病」について、バイオ・サイコ・ソーシャルモデルに基づいて、生物学的・心理的・社会的視点から解説していきます。 この講座を受けることで、うつ病の方と関わった時の多面的な理解やアプローチに繋がるでしょう。 休職―復職時の視点、うつ病の経過や薬、有効な心理療法等、多面的に解説していきます。 【内容】 うつ病を、バイオ(生物学的)・サイコ(心理的)・ソーシャル(社会的)の三つの観点から解説していきます。 うつの時代背景とその推移、そして薬や心理療法、自殺等々、多角的な角度から解説します。 ワークも取り入れて、ご自身の心身のことも振り返って頂きます。

開催日:2026年02月14日 (土) 詳しくはこちら

 

会員研修のお申込み方法

1. 募集期間の確認

募集期間は講座により異なります。上記講座一覧をご確認ください。

 

2. 会員マイページからフォーム送信

(新しいページで協会本部サイトに移動します)

3. 受講料振り込み

振込先:埼玉りそな銀行 浦和中央支店 普通預金 5158785
    一般社団法人日本産業カウンセラー協会 北関東支部

⚠️お振込人名の後に「講座コード」を必ずご入力ください。(例:キタカントウタロウS○○)

⚠️振込手数料は、各自ご負担をお願いいたします。

4. 受付完了メール受信

受講を確定するものではありません。申し込みの受付完了です。

自動返信のメールが届きますので、ご確認ください。

⚠️万一受信できなかった場合も完了画面が表示されていれば受付は完了しています。

⚠️念のため迷惑メールフォルダもご確認ください。

5. 申込確定メール受信

申込確定メールの受信をもって、申込確定となります。

⚠️受講料の着金を支部事務局で確認後、申込確定メールを送信します。

⚠️受講料の振込及び会員マイページからの申込後、万一7日以内に通知がない場合は、お手数でも支部事務局までお問い合わせ願います。

6. キャンセルについて

申し込み後にキャンセルする場合には、支部事務局までお知らせください。