新着情報

2025年10月24日新着情報

「第32回 栃木地区 プチ交流会」開催のお知らせ

2025年10月17日新着情報

シニア逐語フォローアップ研修「みんなでがんばろう講座」開催のご案内

2025年10月16日新着情報

2025年度支部認定講師認定審査のお知らせ

2025年10月16日新着情報

2025年度支部認定カウンセラー認定審査のお知らせ

2025年10月2日新着情報

「産業カウンセラー実技フォローアップ講座」開催のお知らせ

講座・会員研修情報

【講習コードJIC19T05】  キャリアコンサルティングの実践的事例検討「キャリアチェンジ」(技能講習)

CC
更新講習

キャリアチェンジを対象としたキャリアコンサルティングの事例を検討することにより、キャリアチェンジの抱える課題を理解し実践的な力を身につけます。 

開催日:2025年11月22日 (土) 詳しくはこちら

レジリエンス強化実践・適応力の向上【養成講座修了者向け推奨講座】

研修

レジリエンスの基礎知識と強化策の応用シリーズの第2弾です。 ストレス影響3因子を解説し、CLの思い込みを解きほぐすリフレーミング技法とリソース不足時に活用できる創造技法について演習を行い、適応力の向上を通じてレジリエンスを強化いたします。 【内容】 A) ストレス影響3大因子の解説 B) 3大因子別ストレス対処法の解説 C) ストレス対処を邪魔する思い込み D) 解決志向アプローチ・リフレーミング演習 E) 創造思考演習 座学とワークを中心に、受講生との質疑応答時間を交えながら講義を進めて行きます

開催日:2025年11月23日 (日) 詳しくはこちら

【講習コードJIC17T02】  「女性」基礎編(キャリアコンサルティング事例検討・技能講習)

CC
更新講習

講義で、女性がキャリアを考え行動を選択するときに突き当たる女性特有の課題について理解し、女性のキャリアコンサルティングの支援(姿勢とスキル)の特徴と留意点を、事例ワークやロールプレイを通じて身につけていきます。

開催日:2025年11月23日 (日) 詳しくはこちら

カウンセラーのための自己理解 -MBTI®を用いて自己理解を深める-【養成講座修了者向け推奨講座】

研修

MBTIはユングのタイプ論をもとに開発され、イギリス、フランス、ドイツ、インド、韓国、中国など、30以上の言語に翻訳され、現在50カ国以上の国で利用されています。諸外国では、教育、医療、企業研修、キャリアカウンセリング…など、人の成⾧に関わるいろいろな場面で活用されています。 MBTIは人間の性格を16タイプに分類します。しかし、個人をタイプに分類したり、 性格を診断したりすることが目的ではなく、検査の回答結果をきっかけに用いながら、有資格者(MBTI認定ユーザー)の支援のもと、自分の理解を深めていくプロセスを重視しています。 MBTIを用いることで、通常とは違う性格の見方で自分の心の使い方のパターンを知ることができます。タイプによって、自分の自然に好む心の使い方(指向)は異なり、自分の強み・興味関心の方向・モチベーションの源・人間関係の持ち方・成⾧の指針・リーダーシップスタイル・学習スタイルなどを知ることができます。自己理解を深めることで、今後の成⾧に向けての課題を整理することに役立てることができます。 【内容】 MBTIでは、「ものの見方(感覚・直観)」と「判断のしかた(思考・感情)」及び「興味関心の方向(外向・内向)」と「外界への接し方(判断的態度・知覚的態度)」という4つの 指標で、心の機能・態度をあらわしています。グループ形式で参加者同士がかかわりながら、各指標についてのエクササイズをすることで、自分がどちらの機能・態度を指向しているのか、理解を深めていきます。

開催日:2025年11月29日 (土) 詳しくはこちら

【講習コードJIC22T02】 キャリアコンサルティング・プロセスごとの関り(技能講習)

CC
更新講習

相談者が相談過程のどの段階にいるかを把握し各段階に応じた適切な進行・管理をするために、キャリアコンサルティングプロセスにについて多種多様な考え方を知り、演習を通じて各プロセス毎のかかわり方について理解とスキルを高めます。

開催日:2025年11月29日 (土) 詳しくはこちら