会員研修講座

 ※すべての講座が資格登録更新のみなし対象講座です。

 北関東支部研修部主催会員研修講座は以下のとおり開催されます。講座の詳しい内容につきましては、下記の講座名のリンクをごらんください

お申込から受講までの流れ

 

ホームページからお申込みされる方へ

 下記掲載の「会員研修のお申込み方法」へお進みください。

FAXで講習をお申込みされる方へ

 ファクシミリで講座にお申込みをされる方は、こちらからPDFをダウンロードしていただき、送信いただけますようにお願いいたします。また、お申込みより一週間経過しても事務局よりご連絡が届かない場合は、お手数ですがご一報いただけますよう重ねてお願いいたします。

最終更新 2025年9月 25日 木曜日

 

アドラー心理学⑤ アドバンス編 アドラー心理学×サビカス理論 ~キャリアストーリーインタビュー~

研修

人生100年時代に入り、多様な働き方の選択肢があるこの時代で問われるものは、自分の「働く意味」です。 その答えを出す21世紀型キャリアカウンセリングのサビカスの「キャリアストーリーインタビュー」に、アドラー心理学のライフスタイル診断の視点を取り入れた最新のキャリアカウンセリングの手法を学ぶ研修です。 2日間の初日が、座学での講義とデモセッション、2日目は実際に参加者同士でペアになって、マニュアルに沿いながらそれぞれの働く意味と物語を紡いでいきます。 自分の知らない自分に出会う、驚きのアハ体験をしてみませんか。産業カウンセラーの皆さんに強くお勧めします。 【内容】 <初日> 1.時代背景 2.キャリアカウンセリングの歴史的推移 3.サビカス~キャリア構成理論 4.アドラー心理学ライフスタイル診断 5.デモセッション <2日目> 1.参加者同士で実践練習 2.質疑応答

開催日:2025年11月08日 (土) 詳しくはこちら

カウンセリング ステップアップ講座 Ⅱ【養成講座修了者向け推奨講座】

研修

「産業カウンセラー資格を取得後、なかなか練習をする機会がない」「もっと継続的にカウンセリングの練習をしたい」「これからカウンセラーとして活動してみたい」というお声に応える2日間の講座を開催します。 講師は、当支部産業カウンセラー養成講座の実技指導者が行いますので、実践的なカウンセリングを体験的に学ぶことができ、大きなステップアップとなることでしょう。

開催日:2025年11月16日 (日) 詳しくはこちら

レジリエンス強化実践・適応力の向上【養成講座修了者向け推奨講座】

研修

レジリエンスの基礎知識と強化策の応用シリーズの第2弾です。 ストレス影響3因子を解説し、CLの思い込みを解きほぐすリフレーミング技法とリソース不足時に活用できる創造技法について演習を行い、適応力の向上を通じてレジリエンスを強化いたします。 【内容】 A) ストレス影響3大因子の解説 B) 3大因子別ストレス対処法の解説 C) ストレス対処を邪魔する思い込み D) 解決志向アプローチ・リフレーミング演習 E) 創造思考演習 座学とワークを中心に、受講生との質疑応答時間を交えながら講義を進めて行きます

開催日:2025年11月23日 (日) 詳しくはこちら

カウンセラーのための自己理解 -MBTI®を用いて自己理解を深める-【養成講座修了者向け推奨講座】

研修

MBTIはユングのタイプ論をもとに開発され、イギリス、フランス、ドイツ、インド、韓国、中国など、30以上の言語に翻訳され、現在50カ国以上の国で利用されています。諸外国では、教育、医療、企業研修、キャリアカウンセリング…など、人の成⾧に関わるいろいろな場面で活用されています。 MBTIは人間の性格を16タイプに分類します。しかし、個人をタイプに分類したり、 性格を診断したりすることが目的ではなく、検査の回答結果をきっかけに用いながら、有資格者(MBTI認定ユーザー)の支援のもと、自分の理解を深めていくプロセスを重視しています。 MBTIを用いることで、通常とは違う性格の見方で自分の心の使い方のパターンを知ることができます。タイプによって、自分の自然に好む心の使い方(指向)は異なり、自分の強み・興味関心の方向・モチベーションの源・人間関係の持ち方・成⾧の指針・リーダーシップスタイル・学習スタイルなどを知ることができます。自己理解を深めることで、今後の成⾧に向けての課題を整理することに役立てることができます。 【内容】 MBTIでは、「ものの見方(感覚・直観)」と「判断のしかた(思考・感情)」及び「興味関心の方向(外向・内向)」と「外界への接し方(判断的態度・知覚的態度)」という4つの 指標で、心の機能・態度をあらわしています。グループ形式で参加者同士がかかわりながら、各指標についてのエクササイズをすることで、自分がどちらの機能・態度を指向しているのか、理解を深めていきます。

開催日:2025年11月29日 (土) 詳しくはこちら

NLP(神経言語プログラミング)講座

研修

NLP(神経言語プログラミング)とは、Neuro(神経・五感)、Linguistic(言語)、Programming(プログラミング)の略称です。NLPは、ゲシュタルト療法のパールズ、家族療法のサティア、催眠療法のエリクソンら、1970年代に高い治療効果をあげていたセラピストの言動を分析することから始まった実践心理学です。セラピストや効果的なコミュニケーター達の振る舞い、考え方、話し方などを徹底的に分析し、体系化させたもので、人に良い影響を与えたり、より望ましい自分を実現させる助けとして様々な分野で活用されています。この講座では、カウンセリングやコミュニケーションの場に役立つ関わり方やNLPで整える「私の状態」管理についてNLPの基本エッセンスや応用方法をお伝えします。 【内容】 産業カウンセリングや対人支援コミュニケーションにおいて、NLP(神経言語プログラミング)を活用し、自己状態(ステート)を整え、関わり手自身のストレスマネジメントやクライアントとのやり取りの質を一層向上させるNLPの要素を学びます。実践ワークを通じて体験し、参加者の方々が日々の生活や実務で実践者としてNLPを活かせるよう学びを振り返り、定着化を図ります。

開催日:2025年11月30日 (日) 詳しくはこちら

 

会員研修のお申込み方法

1. 募集期間の確認

募集期間は講座により異なります。上記講座一覧をご確認ください。

 

2. 会員マイページからフォーム送信

(新しいページで協会本部サイトに移動します)

3. 受講料振り込み

振込先:埼玉りそな銀行 浦和中央支店 普通預金 5158785
    一般社団法人日本産業カウンセラー協会 北関東支部

⚠️お振込人名の後に「講座コード」を必ずご入力ください。(例:キタカントウタロウS○○)

⚠️振込手数料は、各自ご負担をお願いいたします。

4. 受付完了メール受信

受講を確定するものではありません。申し込みの受付完了です。

自動返信のメールが届きますので、ご確認ください。

⚠️万一受信できなかった場合も完了画面が表示されていれば受付は完了しています。

⚠️念のため迷惑メールフォルダもご確認ください。

5. 申込確定メール受信

申込確定メールの受信をもって、申込確定となります。

⚠️受講料の着金を支部事務局で確認後、申込確定メールを送信します。

⚠️受講料の振込及び会員マイページからの申込後、万一7日以内に通知がない場合は、お手数でも支部事務局までお問い合わせ願います。

6. キャンセルについて

申し込み後にキャンセルする場合には、支部事務局までお知らせください。