カウンセラーのための自己理解 -MBTI®を用いて自己理解を深める-【養成講座修了者向け推奨講座】

形式 みなしオンライン
開催地区 オンライン 
講座番号 S41
開催日時 2025年11月29日 (土) 09:30〜16:30
日程情報 申込期間 ~ 2025年11月8日 (土)   ※期日後のお申込については事務局へお問合せください
講師

神田 宏子 ( かんだ ひろこ )

MBTI認定ユーザー(Japan-APT正会員)、産業カウンセラー 、国家資格キャリアコンサルタント、
特定非営利活動法人日本エニアグラム学会認定ファシリテーター、
全国SNSカウンセリング協議会認定カウンセラー、アドバンスプロカラーセラピスト
対象者・受講資格 どなたでも受講できますが、①事前課題を提出した方、②氏名及びメールアドレスを講師に提供することについて承諾 していただける方に限ります。 【事前課題(web検査)】 ○ 検査の内容:93問の質問(二者択一) ○ 検査の目的:自己理解のきっかけとして利用するため(検査結果は研修当日使用します) ○ 検査の方法:Web方式(メールにて講師と直接送受信をしていただきます) オンライン会議システム Zoomにより受講可能な方 ※オンライン研修について、あらかじめ以下をご確認ください。 https://kitakanto.counselor.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/online_training.pdf
講座概要 MBTIはユングのタイプ論をもとに開発され、イギリス、フランス、ドイツ、インド、韓国、中国など、30以上の言語に翻訳され、現在50カ国以上の国で利用されています。諸外国では、教育、医療、企業研修、キャリアカウンセリング…など、人の成⾧に関わるいろいろな場面で活用されています。
MBTIは人間の性格を16タイプに分類します。しかし、個人をタイプに分類したり、 性格を診断したりすることが目的ではなく、検査の回答結果をきっかけに用いながら、有資格者(MBTI認定ユーザー)の支援のもと、自分の理解を深めていくプロセスを重視しています。
MBTIを用いることで、通常とは違う性格の見方で自分の心の使い方のパターンを知ることができます。タイプによって、自分の自然に好む心の使い方(指向)は異なり、自分の強み・興味関心の方向・モチベーションの源・人間関係の持ち方・成⾧の指針・リーダーシップスタイル・学習スタイルなどを知ることができます。自己理解を深めることで、今後の成⾧に向けての課題を整理することに役立てることができます。

【内容】
MBTIでは、「ものの見方(感覚・直観)」と「判断のしかた(思考・感情)」及び「興味関心の方向(外向・内向)」と「外界への接し方(判断的態度・知覚的態度)」という4つの 指標で、心の機能・態度をあらわしています。グループ形式で参加者同士がかかわりながら、各指標についてのエクササイズをすることで、自分がどちらの機能・態度を指向しているのか、理解を深めていきます。
定員 12 名
参加費 会員 14,000 円 / 一般 15,400 円
付与ポイント 5
会場 オンライン研修
備考 【講師の方より】
心のあり方についての理解を深めることで、人と人との違いを肯定的に捉えるための一助となり、周囲の人との人間関係作りに役立てることができます。自分と反対の指向を持つ人に対する偏見に気づき、クライエントを受容する姿勢を身に付けるきっかけを得ることができます。

※定員は12名となります。お早めにお申し込みください。