LGBT講座 ~対策の前に知ることから~
形式 | みなしオンライン |
---|---|
開催地区 | オンライン |
講座番号 | S36 |
申込状況 | 開催中止 |
開催日時 | 2025年10月19日 (日) 09:30〜16:30 |
日程情報 | 申込期間 ~ 2025年10月5日 (日) ※期日後のお申込については事務局へお問合せください |
講師 |
井上 のぶお ( いのうえ のぶお ) LGBT&SOGI相談室スリーエス 代表産業カウンセラー/国家資格キャリアコンサルタント 大手学習塾に ⾧年勤務。教室⾧、エリアマネージャーを経て教材開発や研修に携わり、他塾に先駆けてキャリア教育を導入した。在職中にうつ病を経験しメンタルヘルスの重要性を痛感。悩みを持つ方々をサポートしたいという思いから、メンタル電話相談員や障害者就労移行支援事業所の職業指導員を経験。 併行して2017年よりLGBTの方々の相談支援を開始。企業や自治体、援助職の方々に研修を行い情報を提供している。 |
対象者・受講資格 | どなたでも受講できます。 オンライン会議システム Zoomにより受講可能な方 ※オンライン研修について、あらかじめ以下をご確認ください。 https://kitakanto.counselor.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/online_training.pdf |
講座概要 | LGBTであることは疾患でも障害でもありません。しかし、ある調査では「LGBTの方々は、うつや自殺念慮をもった経験者が多い」という結果が出ており、LGBTはメンタルヘルスが悪化しやすい傾向にあると言えます。一方で、多くのLGBTの方々が福祉、医療を利用する事に対する不安や困難を経験し、求職や就労における課題を多く抱えています。 なぜ、このように多くの困難や課題があるのでしょうか。 課題に対し、私たちは往々にして対策を講じようとしますが、その前に対象を知ることが重要です。本講座では「対象であるLGBTを知ること」に重点を置いた上で、対応策を皆さまと考えていきます。 まずLGBTの基礎知識についてわかりやすく説明し、LGBTの方々の心理や困り事について講師自身のライフヒストリーも交えながらお伝えしていきます。そして、昨今の社会の動向や職場等でのLGBT施策の必要性と具体的な取り組みについて、ディスカッションを行いながら考えていきます。 LGBTを知ることを通じて、ダイバーシティ&インクルージョンの実現の参考にしていただけましたら幸いです。 ※性的マイノリティの総称をLGBTと表現しています。 【内容】 【多様な性とは】 「SOGI」や「LGBT」の意味など、多様な性についての基礎知識をご説明します。 【LGBTの方々の困り事】 LGBTの方々の心理やどのような困難を抱えているのかお伝えします。LGBT当事者でもある講師のライフヒストリーも交えながらご説明します。 【LGBTに関する社会動向/職場におけるLGBT施策の必要性】 昨今のLGBTに関する社会動向や、職場においてLGBT施策を含むダイバーシティ&インクルージョンに取り組む必要性についてご説明します。 【職場におけるLGBT施策/カウンセラーの基本姿勢】 職場におけるLGBT施策について共に考えていきます。相談業務におけるカウンセラーの基本姿勢についても触れていきます。 ※各テーマにおいて、ワークやディスカッションを行います。 |
定員 | 16 名 |
参加費 | 会員 8,000 円 / 一般 8,800 円 |
付与ポイント | 5 |
会場 | オンライン研修 |