初めて学ぶ 認知行動療法【養成講座修了者向け推奨講座】
形式 | みなしオンライン |
---|---|
開催地区 | オンライン |
講座番号 | S21 |
開催日時 | 2025年07月27日 (日) 09:30〜16:30 |
日程情報 | 申込期間 ~ 2025年7月13日 (日) ※期日後のお申込については事務局へお問合せください |
講師 |
山﨑 洋史 ( やまざき ひろふみ ) 臨床心理士・博士、仙台白百合女子大学心理福祉学科教授、総務省消防大学校客員教授、岡山大学医学部兼担講師 |
対象者・受講資格 | どなたでも受講できます。 オンライン会議システム Zoomにより受講可能な方 ※オンライン研修について、あらかじめ以下をご確認ください。 https://kitakanto.counselor.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/online_training.pdf |
講座概要 | 「現実の受け取り方」や「ものの見方」を認知といい、認知の仕方は、まさに十人十色です。同じ体験をしても、その後の行動が異なるのは認知の仕方の異なりが原因なのです。この認知には、何らかの出来事があったときに、瞬間的に浮かぶ考えやイメージがあり、これを「自動思考」と呼びます。この「自動思考」が生まれるとそれによっていろいろ気持ちが動いたり行動が起こったりします。この認知や行動に働きかけて、こころのストレスを軽くしていく治療法を「認知行動療法」といいます。 この講座は、認知行動療法を初めて学ぶ方のために本年度新たに企画したもので、認知行動療法(CBT)の基本的な理論と技術を紹介します。まず、CBTの歴史と基本的な概念についての講義を行い、その後、具体的なスキルや技術の練習に取り組みますので、この講座を通じて、参加者はCBTの基本的なスキルを習得し、実際の臨床現場で活用するための準備が整います。 【内容】 ■ 基礎理論 : 認知行動療法(CBT)の歴史と基本概念 ■ 認知の理解 : 認知的歪みとその種類 ■ 行動パターン : 行動分析の基本と応用 ■ 質疑応答 : 参加者の疑問や状況に合わせたディスカッションとフィードバック |
定員 | 16 名 |
参加費 | 会員 8,000 円 / 一般 8,800 円 |
付与ポイント | 5 |
会場 | オンライン研修 |